PROFILE

はじめまして!”デザインとWebの力でスモールビジネスの価値を上げるデザイナー”のえっちゃんです。

  • 女性向けサービス専門デザイナー
  • 自分で作るWordPressホームページ講座講師
  • ブログを続けたい方のサポーター

2020年より女性向けサービスの価値を高めるデザインを始め、100枚以上のチラシを制作してきました。

現在はホームページ制作も行なっており、小規模の事業者様や個人事業主様のビジネスをデザイン面〜デジタル面でも伴走サポートしています。

実績

  • 教室運営のクライアント様ホームページ作成で月謝が4倍
  • 自身運営のブログサイトで月80万円の商品売り上げ達成
  • 駆け出しデザイナー様向けチラシ講座で50名集客
  • 登録者数10万人の占い系YouTuber様のオラクルカードデザインAmazon1位達成

できること

  • 女性をファンにさせる優しく綺麗なデザイン制作(名刺、チラシ、パンフレット)
  • SEO集客を目的としたWordPressホームページの制作
  • 業務を効率化する決済システム・予約フォームなどの導入
  • オンラインショッピングサイトの導入(BASE、STORES、Shopify)
  • Googleサーチコンソール・アナリティクスを使用したサイト改善
  • ブログキーワードの選定・ライティング

特徴

装飾やゴリゴリの売り感強いデザインではなく、上品で優しい綺麗なデザインが得意です。
ホームページを作って終わりにするのではなく、クライアント様が業務を効率化できるようにしっかりとお悩みやご状況をヒアリングして、システムを検討・導入していきます。
短期的に売り上げが上がる施策よりも、じっくり育てていき1年後にじわじわ集客効果が発揮されるようなサイト運用を目指しています。

これまでのお仕事・経歴

愛知県の国公立大学を卒業後、新卒で大手通信会社に就職し、営業職をしておりました。そこでは販売代理店であるショップ様を複数店舗担当し、毎月の目標や施策などのすり合わせとフォローを行っていました。

全国転勤の会社でしたので、最初の配属は九州の熊本県。生まれてから大学までずっと地元愛知県で育ってきた私にとっては、初めての知らぬ土地での生活で毎日が新鮮でした。
同期や知り合いは熊本県には一人もいなかったので、週末になると一人でカメラを持ってレンタカーを借りて阿蘇山にドライブに行ったり、商店街のカフェ巡りを楽しみましたよ。好奇心旺盛な性格なので、来週はどこ行こう?と前向きに熊本を楽しみ尽くしました^^いまだに熊本はとっても好きな県です♪

その後は残念ながら事情により退職をし、地元愛知県に戻ります。

トヨタ系の会社で事務を4年ほど行ったのち、結婚・出産のため退社となりました。

プライベート

好きなもの

子どもたちと過ごす時間、家族で会話する時間、愛犬が腕の中で眠る時間が至福。
男の子2人の母です。「何人産んでも男の子しか産まれなさそう」っていう褒め言葉もらってます。

我が家の愛犬ルカちゃん♂

めちゃくちゃかわいくないですか!?カニンヘンダックスとミニチュアダックスのミックスです。

オスですが、ルカちゃんと呼んでいます。息子は「うたちゃん」と呼びます。なんで?w

家に籠るより外出するのが好きなので、用事がなくてもショッピングモールに行きがちです。最近はイオンに行くたびにゴンチャに行きたいと子どもたちにせがまれています。

私がデザイナーになるまで

エピソード0【前職での気づき】

前職は大手通信会社で営業をしておりました。日々の営業活動で販売店をまわるのですが、担当店舗の中にはショッピングモールに入っているお店があり、そこで「伝わる」デザインの重要性を学びます。

当時、新商品がでたときにその商品名を大きく記載し、ショッピングモール内にある販売店にPOPを貼りました。そしてそれをみた支店長が一言。

「これみて誰が興味持つの?」

………えっちゃん一発K.O.です。

私はPRの仕方を完全に間違えていました。っというか、新商品は出せば売れるもんだと思っていました。

今だから「んなわけないでしょ」って思いますが、当時は必死に「売ろう!」としてたんです。見る人の視点に立って考える重要性、何を伝えれば「伝わる」のかを知った瞬間でした。

エピソード1【私のデザインの軸】

私がデザインを始めたきっかけはリトミック教室を開く友人からの依頼でした。

前職の営業職でExcelやPowerPointは使っていたので、それを知って友人がチラシの制作を依頼してくれました。

チラシデザインはやったことがなかったので、当時、Googleさんで「チラシ デザイン」と何度も検索して、参考を探しました。が、見つかるのは文字どーん!値段どーん!みたいな目立つチラシ…。
(今はココナラとかCanvaの普及でかわいいデザインもいっぱい出てきますね〜!)

う〜ん、友人の教室はそういう機能推しじゃなくて、もっと楽しげとか優しげとか違う魅力を感じてほしいんだよな〜!

と思って淡いピンクとかブルーとか、水彩画のイラストとか探しまくって、渾身のチラシを作り上げました!

それを見た友人も、その周りの友人も絶賛してくれ、「絶対お仕事にしたほうがいい〜!」という一言でデザインをはじめることになりました…!(けっこう単純な性格♡)

この時から、私の軸はずっと「機能推しだけでなく、情緒に訴えるデザインをする」ことです。

エピソード2【デザインが整うと自社商品への愛が増す】

あるお客様に納品をしたとき、こう仰いました。

これを持って自信を持って営業に行ってきます!

デザインを整えると、自社の商品のイメージ(セルフイメージ)が変わります。そして、周りからの扱われ方も変わります。サービスの中身も、営業ツールも、自信を持っておすすめできること。売上アップのためには、そういった自社の商品への愛が欠かせません。

大手企業だけが有名なクリエイティブ会社にデザインを任せるのではなく、小規模のビジネスを行う事業者さまもしっかりとデザイン面を整え、価値を上げていってほしいです。

デジタルが苦手な女性へのデジタル面のサポートが得意

もう、ホームページを持つことは特別なことではありません…

ちょっと古い情報なんですが、2019年時点でざっくり3,420万ものWordPressサイトが日本で使われているそうです。2023年時点のLINEの人口が9,500万人だそうで、LINE人口の3分の1もの数のWordPressサイトが存在するなんて、私は結構驚きでした…!(WordPressサイトだけの計算なので、サイトの数で言うともっと多いです)

今ではもっと多くのサイトが存在しているでしょうね。そう思うと、ホームページを持つことは昔よりはるかにハードルが下がっていると思います。

サーバーも月700円くらいで借りられるし、ブログサイトであれば自分で調べながら作ることも難しくないです。もう、ホームページを持つこと自体は特別なことではなくなっています。

ホームページは⚪︎⚪︎⚪︎だけでは集客できない

多くのお客様がホームページを作る目的を「集客」とおっしゃるのですが、ここで思いもよらなかった事実に直面します。

それは、

ホームページは作っただけでは集客できない

という事実。

衝撃じゃないですか!?ホームページは公開すればすぐ検索でヒットすると思われている方が多いのではないでしょうか?

大丈夫!私もそう思ってました。でも実際は違います。作っても、Googleさんにホームページがあることを認知してもらわないと、いくら検索しても出ません。

ましてや作ったまま放置しているホームページでは「集客」なんて夢物語で終わります。

だから、いくらデザインが素敵なホームページでも、集客できるサイトにするには公開後の運用が必要なのです。(広告に出すっていう手もあります。)私がホームページの育て方をお伝えしている理由がここにあります。思いのこもった素敵なサイトを作ったのなら、しっかり生かしてほしい

特にデジタルに対して苦手意識を持つ方に、どうしたらお申し込みをスムーズにいただけるのかといった導線づくりから丁寧にサポートさせていただいています

私が大切にしている考え方

「人は一年でできることを過大評価し、10年でできることを過少評価する」

アメリカの名コーチである、アンソニー・ロビンス氏の名言です。

私含め、つい人は短期的な成果を求めてしまうんですよね。3ヶ月で-10キロ!とか4ヶ月で月商が4倍に!とか。確かに短期間での成果は魅力的です。なんかサラッと達成してるスマート感がかっこいいですよねぇ。わかるわかる。

私も何度もそういう夢を見て、結局達成できずに終わりました。笑
そのたびになんだか「できなかった…」っていう自分への評価が落ちる感じがして、凹みます。

ですが、経営を学ぶ塾に入ったときに非常に大切なことを学びました。それは、

1%の改善を繰り返すと1年後には今の37倍の成長になる

ということです。たった1%ですが、それを365日積み重ねれば大きな成果になります。きちんと成果が出る人はこの小さな積み重ねをきちんとやってきた人だと腹落ちしてからは、ホームページを育てるためにコツコツとブログを書くようになりました。

目先のドカンと一発を狙わずに。

1%のコツコツを軽視せず、続けられる人でありたいです。